運動会への道
Don't play in the street
・ホーム
・生徒会活動
運動会までの意気込みをお知らせします。
運動会への道(完)
9月3日(金)
今日は昨日よりは涼しいですがやっぱり30℃を越す猛暑です。
最後の予行練習が午前中から開催されています。
7月の軍決めからはじまり、夏休みも毎日準備に明け暮れました。
ようやく衣装・パネル・応援隊形も完成し、後は本番を待つのみです。
リーダーを中心に何度も話合いを繰り返し、みんなをまとめることの難しさを学びました。
遅くなるまで準備に励み、絵の具を何度も塗り直したり、みんなのうちわや軍手を集め、
応援グッズをつくったり大勢の力で運動会のために準備してきました。
明日は今までの最高のパフォーマンスと競技を行いたいと思います。
騎馬戦の練習は本気です。
9月1日(水)
男子の騎馬戦の練習がありました。今日は鉢巻をしていないので競技にならないはずなのですが・・・
騎馬を立て、校歌を大きな声で歌い始めるとスタートのピストルがなります。合図でみんなが飛び出し
なぜか騎馬戦やってます・・・練習も本気モードでがんばりました。
騎馬を組んでみました。
鉢巻ないのに・・・
放送委員もがんばっています。
学年種目の練習しました。
8月31日(火)
3年生の学年種目は毎年恒例の棒倒しです。
今日練習が行われました。ヘルメットをかぶって守りが棒をおさえ
どんな感じで守備をするかなど各団で作戦をねりました。
入場行進隊形作りが行われました。
8月30日(月)
運動会準備も最終段階に入りました。
今日から総合練習として、いままでのリーダー達だけでなく
生徒全員での運動会練習になります。
各団ごとに背の順で隊形がつくられました。
明日からは入場行進などの練習が行われます。
3年生頑張りました。
8月27日(金)
今日は3年生だけ「学習の確認テスト」が一日中ありました。その後なんと運動会の応援練習をしました。自分たちの軍の応援をすこしでも覚えたいという3年生の意気込みが伝わってきます。テストと暑さでくたくたになりながら太鼓に合わせてジャンプ&声を出し3年生だけの応援練習を楽しみました。
得点板完成!
8月25日(水)
体育館でリーダー達が準備や練習をしている中、
ピロティでは管理員さんが木を削り、色を塗り、運動
会用の得点板をつくってくれました!
紅と白の2つあってデジタルに見える手動式の得点板
です!これで運動会もさらにもりあがることでしょう!!
だいぶまとまってきました。
8月23日(月)
新学期まであと1週間になりました。長時間掛けて練習できるのもあと少しです。
リーダーの方は応援の振り付けの練習が始まりました。
みんなでならび、太鼓に合わせて動きを合わせていました。
衣装づくり、応援道具づくりも細かい作業ですが地道に頑張っています。
パネルの作成も順調です。だいぶ色塗りもすすんできました。
今週1週間でなんとか全体の色塗りを完成させなくてはなりません。
暑いけどがんばってます
8月19日(木)
今日もむしむしと暑いですが午後から準備活動頑張っています。
演出係ではミシンをつかっての衣装づくりが始まりました。
またパネル係は色塗りが着々と進んでいます。決められた色を作り出すのがとても難しいようで
何度も色を混ぜ合わせて慎重に作業していました。
ドテ・・・
バック転の練習をしているリーダーもいました。
俺はできるぜー シュタッ
運動会ポスターできました。
8月18日(水)
今日から後半の準備が開始
されました。
運動会のポスターのデザインが
完成しました。(若干の変更あり)
造形部による力作です。
白軍の蛇
紅軍の豹の熱いバトルの
様子がリアルに伝わって
来ます。
各町内に掲示されるのは
もうちょっと後です。
おたのしみに!
パネルの作成が始まりました。
8月4日(水)
軍団イメージに合わせパネルの作成が始まりました。
パネルの大きさは2.7x3.6mです。OHPで原画を、壁に映し出します。
暑い体育館のステージで暗くするためにカーテンを閉めての作業です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
壁に映し出された原画を丁寧に
下書きしています。陰になると線が
見えないので慎重に作業を行っ
ていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
軍団名が決定しました。
□ 白軍 □
月輝凌駕純白ノ蛇神
(げっこうりょうがじゅんぱくのじゃしん)
月の光を越すような光を放つ
白い蛇の神を表現する
■ 紅軍 ■
紅雅薔乱ノ豹嬢牙羅
(こうがばらんのひょうじょうきめら)
女豹が真っ赤なバラとともに乱れ
牙をむきだしている様子を表現する
8月2日(月)
軍団名決定しました。この軍団名は各軍のイメージになります。
伝統的に漢字を並べた形になっているそうです。
この軍団イメージに合わせ巨大パネルが作成されます。
準備が始まりました。
7月30日(金)
今年は三者面談や移動作業などがあり、例年になく遅いスタートですが
各リーダーがあつまり、準備の打ち合わせが始まりました。
リーダーたちも気合い十分です!
白軍リーダー
紅軍リーダー
他に パネル、衣装を担当する演出の係があつまり相談を始めました。
みんなで真剣になって話合いをし、案を考えていました。
各軍で集めています!
白軍はうちわ 紅軍は軍手 をもってきてください。
体育館の入口に置き場とチェックリストが置いてあります。
さて、どんな応援になるのでしょうか!
結団式がありました。
7月22日(木)
各軍の団長、副団長、応援リーダー、パネル係、演出係が選出され、各リーダーの紹介が行われました。
紅軍は体育館の校舎側、白軍はステージ側を向き、相手の軍にまけないように
意気込みを語り、盛り上げていました。
これから運動会の準備がはじまります。
*運動会プログラムはPTA活動で見ることができます。
「色決め」が行われました。
7月12日(月)
各学年ごとにA組とB組で対決し、勝ったほうが最初にクジを引く権利を得ます。
@1年生 旗取りクイズ
・5人対抗のクイズを行い、先に5人正解した方が勝ち
A2年生 お絵かきリレー
・絵を描いてお題を伝言していく。正確に伝言できると得点。
B3年生 なわとびリレークイズ。
・大縄跳びをしながら正解した人数で点数を決める。
というわけで学年ごとの対決がはじまりました。
A組B組の対決でようやくクジを引きました。
結果
紅軍 1B 2A 3B
白軍 1A 2B 3A
と決まりました。
これから両軍の熱い戦いが始まります!