小千谷市雪害警戒本部を設置しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年1月8日更新
小千谷市では、1月10日頃まで強い冬型の気圧配置が見込まれることから、大雪に対する警戒体制を強化するため、1月8日午後4時30分に小千谷市雪害警戒本部を設置しました。
雪害警戒本部会議を開催しました
第1回雪害警戒本部会議
- 開催日時/令和3年1月8日午後4時30分~
- 内容/最新の気象状況について情報共有、大雪等への対応を確認
除雪作業に注意しましょう
- 作業前には、流雪溝や水路等の危険箇所の確認をしましょう。
- 除雪作業は2人以上で作業しましょう。やむを得ず1人で作業する場合は、家族や隣近所に声かけをしましょう。
- 屋根の雪下ろしをする際は、はしごを固定し、命綱、ヘルメット等の安全対策をしましょう。
- 軒下での作業は、屋根からの落雪に注意しましょう。
- 除雪機の雪詰まりを除去するときはエンジンを止めて、必ず雪かき棒を使用しましょう。
- 無理をせずこまめに休憩をしましょう。
なだれに注意しましょう
積雪が多くなると、なだれの危険が高まります。雪が積もっている急な斜面などには安易に近寄らないようにしましょう。
市内の積雪情報
毎日午前11時頃に積雪情報を掲載しています。