新型コロナウイルスワクチン接種
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年2月19日更新
「ワクチン接種対策班」を設置しました
新型コロナウイルスワクチンの接種は、国の指示のもと、都道府県の協力により、市町村においてワクチン接種を実施するものとされています。
そのため、当市の住民に対する円滑な接種の実施を図るために、「ワクチン接種対策班」を設置しました。
設置日
令和3年1月15日(金曜日)
主な業務
- 医療機関との委託契約、接種費用の支払
- 接種会場の確保、接種体制の調整
- 住民への接種勧奨、個別通知(接種券、予診票)、接種記録
- 接種手続に関する相談対応
- 健康被害救済の申請受付、給付
小千谷市新型コロナウイルスワクチン接種推進会議「チームおぢや」を設置しました
設置日
令和3年2月3日(水曜日)
組織体制
- 厚生連小千谷総合病院
- 小千谷市魚沼市医師会
- 小千谷市
- その他接種の実施にあたり必要と認める関係機関・団体等
職務
- 接種の実施にあたり必要となる事項の検討・調整
- ワクチン接種状況の進捗管理
ワクチン接種に関する情報(令和3年2月19日現在)
接種対象者
全住民のうち接種を希望する方が対象です。
なお、国が示す優先順位に応じて順次接種を進めていく予定であり、現在想定されている優先順位は以下のとおりです。
- 医療従事者等
- 高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方(自己申告制)
- 高齢者施設等に従事されている方
- 上記以外の方
接種費用
無料
接種開始時期
接種開始時期は決まり次第、お知らせします。
接種会場
接種会場は現在調整中です。
※詳細が決まり次第、お知らせします。
接種方法
- 市から自宅に接種券等が届きます。
- 接種は予約制のため、接種希望日を予約します。(※予約方法については、今後お知らせします。)
- 予約日に接種会場で予防接種を受けます。
持ち物
- 接種券
- 予診票
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
ワクチンについて
現在3種類のワクチンの承認が見込まれています。
各ワクチンは2回接種する必要があり、1回目と2回目は同じ製薬会社のワクチンを接種する必要があります。
なお、2回接種した方には、予防接種済証を発行します。
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製) [PDFファイル/791KB]
製薬会社 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 20日 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 未定 |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 2回 | 未定 |
関連リンク
- 首相官邸ホームページ(新型コロナワクチンについて)(別の窓が開きます)
- 厚生労働省ホームページ(新型コロナワクチンについて)(別の窓が開きます)
- 新潟県ホームページ(新型コロナワクチンについて)(別の窓が開きます)
新型コロナウイルスワクチン接種に便乗した詐欺行為等にご注意ください
全国では、保健所や自治体の職員を装い、「高齢者を対象にPCR検査とワクチン接種ができる。予約金が必要だ。」などとして、金銭を要求する電話が確認されています。
行政機関等が、新型コロナウイルスワクチン接種に関して、現金を要求することはありませんのでご注意ください。