<<前のページ | 次のページ>>
2016年10月13日(木)
第26回中越地区駅伝競走大会

絶好のコンディションのもと白山競技場で行われました。
女子49チーム中12チーム、男子57チーム中11チームが県大会の参加資格を得る過酷な戦いです。
南中生は2限後、バスで会場へ。全校で応援し、選手の背中を押しました。
その結果、多くの選手が自己ベストを更新し、男女ともに素晴らしい走りを見せてくれました。女子は9位で見事県大会進出!!男子も31位と昨年の順位から大きく前進しました!!
区間賞には最終走者でごぼう抜きの羽鳥さくらさんが輝きました!!おめでとうございます!!

2016年10月12日(水)
真人里地高齢者学級「スカットボールで交流会in南中」

今年も南中学校との世代間交流が行われました。
講師に生涯スポーツ課の加藤圭さんをお迎えし、市民の家統括スタッフの皆様にも来校していただきました。
1年生と高齢者学級生とでスカットボールを楽しみました。
まずはじゃんけんゲームでアイスブレイク【写真左】その後、1チーム5,6人で対戦していきました。【写真右】
打つ強さの加減などが難しく、教えていただきながら笑顔ですごした1時間でした。

2016年10月11日(火)
第7回絆UP校内駅伝大会

雨で延期になっていた校内駅伝大会を絶好のコンディションのもとで行いました。
それぞれオリジナルのチーム名をつけ、学年縦割り編成された13チームで団結力を競いました。
みんな手を抜かず、そして笑顔でたすきを繋ぎました。
チーム対抗は「TEAMぺんぱいなっぽーあっぽっぺん」が第1位を獲得しました!!
個人最高タイムは関和伸さんの8分28秒をはじめ、男女1位、陸上部以外のトップもそれぞれ表彰されました。
13日の中越駅伝大会は、全校応援となります。がんばれ駅伝部!!

2016年10月6日(木)
池田先生特別授業

今年も合唱の指導に池田芳幸先生(南小の校歌作曲者!!)が来てくださいました。
今日はまず1年生の指導。口の開け方や音程のとりかたなど基礎的な内容を丁寧に教えてくださいました。
そして全校合唱の指導。パート別に音のとり方から始まり、歌詞に気持ちを込めていくところまで、身振り手振りを交えた熱血指導をしていただきました。

明日は小中合同でご指導していただく予定です。

2016年10月4日(火)
1年 高齢者疑似体験・車いす体験学習

9月20日の福祉講話で、高齢になると見え方や体の動きにどのような不自由さが出てくるのかを学習しました。
今回も引き続き、小千谷市社会福祉協議会地域福祉係の皆様方から来校していただき、指導を仰ぎました。
1人が体験、1人が介助役となり、それぞれ交替で「高齢者疑似体験」【写真上】「車いす体験」【写真下】をしました。

明日は中間テストです。頑張って乗り切りましょう!!