千田っ子 10月の様子

2025年10月31日(金)
さつまいも掘り【1年生】

 1年生は、さつまいも掘りをしました。みんなで畑の土を一生懸命に掘っていきました。すると紅くて大きなさつまいもが出てきました。傷を付けないように丁寧に掘り上げました。たくさんさつまいもが取れて、大喜びの1年生でした。収穫の後は、さつまいものつるでリースを作りました。後片付けも協力して頑張りました。保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2025年10月30日(木)
稲の脱穀【5年生】

 5年生は、天日干ししていた稲を外して、コンバインで脱穀してもらいました。コンバインの脱穀の仕組みを見せていただいたり、コンバインの運転席にも乗せていただいたりしました。最後は、落ち穂もみんなでせっせと拾って脱穀しました。さて、今年はどれくらいのお米がとれたでしょうか?

2025年10月30日(木)
ハロウィンイベント【1・2年生】

 明日はハロウィン。1・2年生は、エクシル先生と一緒に外国語活動でハロウィンイベントを楽しみました。様々なミッションをクリアしながら、英語で質問に答えたり、自己紹介をしたりして、シールを集めました。ニコニコ笑顔の1・2年生でした。

2025年10月30日(木)
千田小学校をもっとよくするために【6年生】

 絆集会ではいじめをなくす取組について発表してくれた6年生。今日は、千田小学校をもっとよくするためにどんなことができるか、テーマごとにグループになって具体策を話し合いました。言葉遣い、あいさつ、清掃、身だしなみ、廊下歩行などについて、全校に発信し取り組んでいく方向がまとまってきました。

2025年10月29日(水)
カリフラワー畑へ【3年生】

 3年生は、総合的な学習の時間に小粟田のカリフラワー畑を見学してきました。カリフラワーについて教えていただき、広い広いカリフラワー畑を見て驚いていました。小粟田のカリフラワーは、東京方面にも出荷されているそうです。

2025年10月29日(水)
絆集会

 今年度2回目の絆集会を行いました。1回目の絆集会で発表した学級のめあてを振り返り、さらに居心地のよい学級や学校にするためにみんなで考える場としました。代表児童が学級のめあてを発表したり、6年生がいじめをしない、いじめを見逃さない取組について発表したりしました。これからも全校で相手のことを考え、みんなが気持ちよく過ごせる千田小学校にしていきましょう。

2025年10月29日(水)
ポップコーンを作ったよ【2年生】

 2年生は、畑で育てたトウモロコシでポップコーンを作りました。ポップコーン用の爆裂種のトウモロコシで、子どもたちでも上手くポップコーンができました。塩で味付けをしてみんなで美味しく食べました。大満足の2年生でした。

2025年10月28日(火)
留学生との交流【6年生】

 外国語の時間にアメリカからの留学生とオーストラリア出身の方が来てくださいました。アメリカやオーストラリアの国について映像で紹介してもらいました。また、6年生は自分の将来の夢を英語で伝えたり質問に答えたりしました。英語でたくさん話すことができました。

2025年10月24日(金)
消防署の見学【3年生】

 3年生は小千谷市消防本部を見学してきました。消防署の様々な場所や消防車などを見せていただき、質問にも答えていただきました。はしご車が高く伸びることに驚いていました。

2025年10月23日(木)
焼き物教室【4年生】

 4年生の学年行事は、「親子焼き物教室」です。陶友会の方からご指導いただきながら、親子で一緒に土をこねたり、型をとったり、模様を付けたりしながらお皿を作りました。様々なお皿ができました。これから、乾燥させて釉薬を塗り、窯で焼いていただきます。出来上がりが楽しみですね。

2025年10月23日(木)
持久走記録会

 爽やかな秋晴れの下、持久走記録会を行いました。子どもたちは、自分の決めた目標に向かって、全員が力いっぱい走りました。参加した児童全員が完走しました。たくさんの子どもたちが自己ベストタイムを出し、達成感を味わうことができました。

2025年10月22日(水)
近代美術館見学【5年生】

 5年生は県立近代美術館に行ってきました。学芸員の方から作品について解説していただき、対話しながら鑑賞しました。企画展の「オバケ?展」も楽しく体験したり鑑賞したりしました。

2025年10月22日(水)
ランニングタイム

 明日は、持久走記録会です。今日は最後のランニングタイムでした。大勢の子どもたちが、グラウンドに出て走りました。明日は本番、自分の力を出し切って頑張りましょう。

2025年10月22日(水)
大根の間引き【2年生】

 2年生は、生活科で育てている大根がどうしたら大きく育つのかみんなで話し合いました。そして間引きをした方がよいと意見がまとまり、みんなで間引きをしました。これから大根がぐんぐん育つといいですね。

2025年10月22日(水)
ありがとう わたしのあさがお【1年生】

 1年生は、5月から大切に育ててきたあさがおにお別れをしました。きれいに咲いてくれたことやたくさんの種を残してくれたことに感謝を伝えた後、つるを外して根っこを鉢から抜きました。採れた種を数えることにも挑戦し、10のまとまりを作って数えました。

2025年10月21日(火)
避難訓練

 避難訓練を実施しました。今回は、休み時間に火災発生の想定で行いました。子どもたちは、遊んでいた場所で放送の指示を聞き、素早く避難することができました。消防署の方から命を守ることについてのお話をお聞きした後、水消火器体験やスモーク体験をしました。新しい消防車を近くで見せていただくこともできました。

2025年10月20日(月)
信濃川の見学【5年生】

 理科の「流れる水のはたらき」の学習で、 おぢやクラインガルテンに出かけて、信濃川の蛇行の様子を見学してきました。天気もよく、高いところから信濃川の様子がよく観察できました。子どもたちは、信濃川の様子や気付いたことをたくさんメモしていました。きれいな景色を眺めることもできました。

2025年10月17日(金)
中学校見学・部活動体験【6年生】

 6年生は、千田中学校に行ってきました。校舎を案内してもらったり、授業体験をした後、自分の希望する部活動をいくつか体験してきました。先輩から優しく教えていただき、様々な体験ができました。中学校進学に向けて、期待が高まります。

2025年10月16日(木)
クラブ活動見学【3年生】

 4年生からクラブ活動が始まるため、どんなクラブがあるのか3年生が見学しました。今年度は、ダンス・ミュージック、家庭科、イラスト・マンガ・工作、理科・実験、スポーツの5つのクラブがありました。どのクラブもとても楽しそうで、来年から始まるクラブ活動にわくわくしている3年生でした。

2025年10月15日(水)
和泉小学校との交流会【5年生】

 和泉小学校の5年生と交流会を行いました。学校紹介や自己紹介をしてもらい、鬼ごっこや借り物競争、ドッジボールなどを行い、みんなで楽しみました。帰るときには、みんなで一緒に写真を撮りました。みんないい笑顔でした。

2025年10月14日(火)
めざせ!たしざんマスター【1年生】

 1年生は、繰り上がりのあるたし算を学習しています。今日は、パックに入っている卵を合わせると何個になるか、8+6の計算の仕方を考えました。様々な計算の仕方が出てきました。自分で考えたり友達の考えを聞いたりして、みんなでしっかり学習しました。これからの計算に使えそうです。

2025年10月10日(金)
5学年親子行事

 5年生は、講師をお招きし、脳と体を活性化「親子 de リズムジャンプ」をしました。いろいろなジャンプをしながら体を動かし、親子で楽しく運動しました。結構な運動量でした。

2025年10月9日(木)
「実のできるころ」【3年生】

 理科の「実ができるころ」の学習です。花壇で育てていたヒマワリを抜いて、種採りをしました。1粒の種が何倍にもなって、たくさんの種が採れました。秋の植物の様子を観察しました。

2025年10月9日(木)
ランニングタイム

 今日は晴れて、ランニングタイムには大勢の子どもたちがグラウンドに出て走りました。走った周回数を数えてカードに色を塗っていきます。昼休みも自主的に走っている子もいました。これから毎日走ります。

2025年10月8日(水)
稲刈り【5年生】

 5年生は、学校田の稲刈りをしました。1株ずつ鎌で刈り取っていきました。田んぼがぬかるんでいて、泥んこになってしまいましたが、最後まで、みんなで協力して刈り取りました。刈った稲を束ねるのは、ボランティアの保護者や祖父母の皆様から手伝っていただき、助かりました。刈り取った稲はプールのフェンスに掛けて天日干ししています。

2025年10月8日(水)
出前授業【4年生】

 4年生は、信濃川発電所の職員の方から出前授業をしていただきました。発電のしくみや発電所のことを詳しく教えていただきました。その後は、小千谷信濃川水力発電館「おじゃ〜る」に見学に行ってきました。たくさん学んだ1日でした。

2025年10月8日(水)
ランニング旬間

 今日からランニング旬間です。ランニングタイムにグラウンドを走る予定でしたが、雨のため走れませでした。教室で、持久走記録会に向けてのめあてなどを立てました。一人一人がカードに書きました。

2025年10月7日(火)
外国語の学習

 5年生は、自分のできることを詳しく説明する言い方を学習しました。友達にできることをインタビューしたり、動物クイズで動物の特徴を聞いてどの動物かを当てていました。
 6年生は、なりたい職業とその理由を尋ねたり答えたりする言い方を学習しました。いろいろな職業や理由が出てきました。

2025年10月4日(土)
頑張った運動会!

 本日、千田小学校大運動会を行いました。曇り空でしたが、ちょうどよい気温の中、子どもたちは、競技に応援に力一杯頑張りました。大勢の保護者の皆様やご家族の皆様からおいでいただき、温かいご声援を受け、一人一人が力を出し切りました。結果は、応援優勝が赤組、競技優勝が白組でした。赤組も白組もみんなで頑張った心に残る運動会でした。

2025年10月3日(金)
運動会応援献立

 明日は運動会です。今日の給食は、運動会応援献立で、スタミナ丼、ニラの中華スープ、赤白応援ゼリー、牛乳でした。今日の給食で、力がついて、やる気満々の子どもたちです。明日の運動会、頑張りましょう。

2025年10月2日(木)
いっぱいつかってなにしよう【1年生】

 図工で造形遊びをしました。紙コップを重ねたり、並べたり、積み上げたりして、楽しみながら活動しました。イメージをもちながら集中して活動していました。

2025年10月2日(木)
iPadを使って【5年生】

 今月から学習者用端末がiPadに更新されました。5年生が早速、ログインし使っていました。ミライシードを活用して学習しています。操作がスムーズで反応も早く、使いやすいようです。

2025年10月1日(水)
応援練習

 昼休みの応援練習は、今日が最後です。雨が降ったため、体育館で行いました。赤組も白組も気持ちの入った声で応援をしていました。応援リーダーも疲れを見せず頑張っています。本番が楽しみです。

2025年10月1日(水)
リレーの練習【5・6年生】

 運動会が近付いてきました。5・6年生は、昨日はタイヤ取り、今日は、高学年リレーの練習をしました。バトンをつないで一生懸命走ります。あとは本番を待つばかりです。