<<前のページ | 次のページ>> |
2017年8月27日(日) |
ジュニアオリンピック参加標準記録突破会 |
柏崎市陸上競技場で実施された、ジュニアオリンピック参加標準記録突破会に南中生が出場してきました。大活躍中の羽鳥さくらさんはこの日も女子3000mで第1位!快晴の空のもと、気持ちよさそうに走っていました。
|
 |
|
|
2017年8月26日(土) |
小千谷ジュニア親善陸上大会 |
 |
 |
白山運動公園にて、ジュニア親善陸上競技大会が行われました。南中生は大活躍!賞状12枚をゲットして帰ってきました^^
|
|
|
2017年8月6日(日) |
ライオンズ杯 |
 |
 |
夏休み中も1・2年生は部活動の練習を頑張っています。6日には3年生が引退してからはじめての大会といえるライオンズ杯がありました。バレー部、野球部とも新体制で一生懸命たたかう様子がみられました。
|
|
|
2017年8月4日(金) |
北信越大会 |
8月4日、北信越大会が長野県で開催されました。南中からは3年生の羽鳥さくらさんが、女子1500mに出場し4位入賞の成績をおさめました。自己ベストに届かず、悔しそうな様子もありましたが素晴らしい結果をのこしてくれました(^0^)/
|
 |
|
|
2017年7月22日(土) |
県陸上大会 |
 |
7月22日〜23日、県陸上競技大会が開かれました。3年の羽鳥さくらさんは、女子1500mで見事第3位!今回も素晴らしい活躍をみせてくれました。
|
|
|
2017年7月19日(水) |
今日の給食 |
 |
今日の給食は子どもたちが楽しみにしていた冷やしうどんです!「今日は冷やしうどんだ〜」とわくわく話す子どもたちの声があちこちできこえてきました。サクサクの天ぷらとつめた〜いうどんがとてもおいしかったです。夏休み直前の暑い日にぴったりですね。
|
|
|
2017年7月18日(火) |
上級学校訪問 |
 |
3年生は上級学校訪問にでかけました。上の写真は長岡造形大学を訪問したときの様子です。デザインを学べるそれぞれの学科の説明や卒業後の進路についてのお話もきくことができました。もう一枚の写真は、北陸学園を訪問したときの様子です。色素の実験を実際に体験することができ、大学や専門学校での専門的な勉強に興味をもっている様子でした。
|
 |
|
|
2017年7月15日(土) |
絆UPようこそ先輩〜小泉直子先輩〜 |
 |
 |
南中の卒業生であり、現在デンソー女子長距離走キャプテンの小泉直子さんが来てくださいました。小泉さんからお話をきいたり、生徒からのインタビューに答えて交流しました。さらに、生徒と一緒にトラックを走り、生徒たちもとても喜んで気持ちよさそうに走っていました。
|
|
|
2017年7月13日(木) |
通信陸上大会 |
通信陸上大会には、800m走に関美空さん、1500m走に羽鳥さくらさんが出場しました。2人とも南中を代表して、一生懸命走りぬきました。羽鳥さくらさんは見事2位で、北信越大会出場決定です!ライバルを意識しながら、精一杯走る姿はかっこいいですね(^0^)
|
 |
 |
|
|
2017年7月12日(水) |
被爆体験伝承講話 |
 |
今日は広島県からお越しいただいた船津晶子さんから、被爆体験の伝承講話をききました。船津さんは、被爆2世だそうです。被爆したときの様子をきいたり、絵をみせていただくと子どもたちはショックを受けている様子でした。生徒はみな真剣な表情で船澤さんのお話をきき、それぞれに感じたことを心に刻んでいたようです。
|
 |
|
|
2017年7月11日(火) |
衛生管理研修会 |
今日は市内の学校に勤める栄養士さんや調理員さんが10名ほど来校して、衛生管理研修会を開きました。安心安全な給食提供のため、工夫している点や改善すべき点を考えました。全員で検討したことを活かして、これからも安心安全な給食作りに努めます!
|
 |
 |
|
|
2017年7月10日(月) |
暁会朝会(歯の表彰&体育祭チーム決め) |
|
|
2017年7月6日(木) |
防犯・非行防止教室 |
 |
4時間目に防犯非行防止教室が開かれました。中学生にとってもスマートフォンやインターネットを介したトラブルは身近な問題ですね。今日は警察の方からお越しいただき、DVDを見ながらわかりやすく教えていただきました。それぞれが防犯や非行防止の意識を高めて、安全な生活を送りたいですね。
|
|
|
2017年7月6日(木) |
報告会&激励会 |
中越地区大会の報告会と、7月14日に行われる通信陸上大会の激励会をしました。みんなの期待を背負って、通信陸上に出場する選手たち、がんばってください!(^^)/
|
 |
 |
|
|
2017年7月5日(水) |
中越地区水泳競技大会 |
 |
2年生の池田和希さんは中越地区水泳大会にて、200m自由形と400m自由形に出場しました。400m自由形では第9位。惜しくも県大会出場はできませんが、8位とは1秒差の接戦でした。1名の特設水泳部ですが、一生懸命に力を発揮してくれました!
|
 |
|
|
|
2017年7月3日(月) |
手洗いチェック 3年生 |
健康委員会により3年生を対象にした手洗いチェックが実施されました。手洗いチェッカーをのぞいてみると、普段の手洗いでは汚れが十分に落ちていないことが判明…。生徒たちは正しい手洗いの必要性を感じていました。正しく手を洗うには30秒かけて洗うことがポイントだそうです。ハッピーバースデー♪と2回歌いながら洗うと30秒経過するそうですよ(^^
|
 |
 |
|
|
|
2017年6月28日(水) |
歯科指導 |
 |
1限に1年生を対象に歯科指導を行いました。カラーテスターを使って、磨き残しのチェックをします。歯のつけ根の方に磨き残しのある生徒が多くいたようです。その後に鏡をみながら丁寧に歯磨きをしました。永久歯に生え変わったら一生もの!自分の歯を大切にしていきたいですね。
|
 |
|
|
2017年6月26日(月) |
No.1決定戦 |
今回のNo.1決定戦はかくれんぼをしました。校舎の中で全校でかくれんぼをする機会はなかなかないですね。最後にみつかった生徒はカーテンの影に隠れていました。「ドキドキした〜」と感想をのべた生徒もいて、久しぶりのかくれんぼを楽しんだようです。かくれんぼが終わった後は、たすけ鬼をして楽しみました。
|
 |
 |
|
|
|
2017年6月20日(火) |
職業講話 |
 |
3〜4限にナレッジメントデザインの加藤さんをお呼びして、進路や将来の職業に関するお話をききました。3年生の生徒は、「今ある職業が将来的に半分になるとききましたが、これから新しい職業はうまれるのでしょうか?」と真剣な表情で質問していました。将来の進路について考える貴重な機会となりました。
|
 |
|
|
2017年6月15日(木) |
健康委員会奉仕班の花植え |
健康委員会奉仕班の生徒は学校に緑を増やすため、花植え作業をしました。生徒玄関を出て歩くと、きれいに花が並んでいて気持ちいいですね。水やりなど、しっかりお世話もしています(^^)
|
 |
 |
|
|
2017年6月9日(金) |
本気のいすとりゲーム |
 |
今日の暁会朝会では生徒会企画のいすとりゲームをしました。部活動できたえられた体力をいかして、どの生徒も本気でいすとりをしています!全校で交流し、笑顔があふれる朝会となりました。
|
 |
|
|
2017年6月7日(水) |
市内各種大会2日目 |
 |
 |
市内大会2日目です。バレー部も野球部も、ひとりひとりが熱くたたかっていました!どちらの部も、惜しくも中越大会には進めず3年生はこれで引退です。3年生のみなさん、今までお疲れ様でした。そして感動をありがとう(T0T) 次の大会へ向け、陸上部・水泳部はがんばっています。
|
|
|
|
2017年6月2日(金) |
三市一郡陸上大会 |
いよいよ部活動の各種大会が始まりました!南中生はみんな気合バッチリです。陸上部はそれぞれの競技でこれまでの練習の成果を発揮するよう、一生懸命がんばっていました。近藤萌々子さんは女子走り高跳びで見事第1位!羽鳥さくらさんは女子1500mで第1位、さらに2年連続で女子最優秀選手に選ばれました。他の部員からの応援も大きな力となったようです。
|
 |
 |
|
|
|
2017年5月30日(火) |
ケガをしない体づくりを学ぼう |
|
|
2017年5月27日(土) |
いじめ見逃しゼロスクール集会 |
|
|
2017年5月27日(土) |
南小大運動会 |
 |
暑すぎずさわやかな天候の中、南小学校の大運動会が実施されました。一緒の校舎で生活する南中生も運動会に参加しました。全校ダンスを小学生と一緒に踊ると大迫力!保護者や地域の方も巻き込んで楽しくダンスしました。生徒はさらに応援合戦を参観し、採点にも加わりました。赤組白組それぞれが元気いっぱいの応援で採点が難しかったようです(^^)
|
 |
|
|
2017年5月24日(水) |
全校応援練習 |
昼休みに全校で応援練習をしました。今週土曜日の運動会に向け毎日大きい声で応援をしている南小の児童に負けないように、中学生も張り切って応援しました。絆UP応援練習、頑張れ南中健児たち\(^o^)/
|
 |
|
|
2017年5月23日(火) |
職業講話 |
 |
総合的な学習の時間の中で、ナレッジメントデザインの加藤誠さんをお呼びして職業講話をききました。どの生徒も自分の将来について考えながら真剣な表情できいていました。「今からでもできる『責任感をもって行動すること』、『当たり前のことを最後まですること』を心がけたいと思った。」、「自分は将来こうなりたいということを真剣に考えたことはなかったので自己分析をしてみて、少しでも興味のもてるものが出てきたらいいと思った。」など、それぞれに感想を述べていました。
|
 |
|
|
2017年5月23日(火) |
クリーン作戦 |
今日は朝からクリーン作戦!健康委員会の奉仕班が中心となって計画してくれました。通学路や学校の周辺を歩きながらごみ拾いをして、ちょっぴり疲れたけど気持ちはスッキリしたようです。道がきれいになってきっと地域の方々も喜んでくださるでしょう。
|
 |
 |
|
|
2017年5月22日(月) |
救急法講習会 |
 |
放課後に南小・南中合同で救急法講習会を実施しました。いざというときに備えて、心配蘇生法の訓練をグループごとに行い、AEDの使い方や人工呼吸の方法を確認しました。下の写真はアレルギー症状が出たとき等に使用するエピペン(アドレナリン注射薬)を打つ練習の様子です。練習用キットなどを使い、職員全体で実際の場面を想定した研修を行うことができました。
|
 |
|
|
2017年5月17日(水) |
校内クロカン大会 |
絶好のクロカン日和の中、校内クロカン大会が行われました。男子は3kmちょっと、女子は2kmちょっとを力走しました。後半はつらそうな表情もみせていましたが、ほとんどの生徒が昨年の結果より記録アップ!団体成績で、男女総合優勝は3Aでした(^v^)
|
 |
 |
|
|
2017年5月16日(火) |
暁会朝会 |
暁会朝会では生徒会が企画したゲームを行いました。1〜3年生が交流できる縦割り班で協力してペーパータワーを作り、1番高く紙を積み上げた班が勝ちです。どの班も協力してペーパータワーを作っていました。1番高く積み上げた班は1m40cmをこえる大記録!どの生徒も夢中になり、大好評の企画でした。
|
|
 |
|
|
2017年5月11日(木) |
体力テスト |
 |
体力テストを実施しました。ハンドボール投げや握力測定、反復横とびなどを行いながら俊敏性や柔軟性を測定します。特に持久力を測定するシャトルランは自分との闘い… よりよい記録に向けて汗をかきながら頑張っていました。
|
 |
|
|
2017年5月10日(水) |
中間テスト |
 |
 |
いよいよ1学期の中間テストです。1年生は初めてのテストに少し緊張しているでしょうか。これまで勉強してきた成果をぜひ発揮してほしいと思います!
給食室では手作りハンバーグを作って南中のみなさんを応援しました。
|
|
|
2017年5月9日(火) |
避難訓練 |
 |
 |
今日は南小中合同での避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練で、生徒は真剣な表情でグラウンドに避難していました。消防署の方からもご指導いただき、その後、煙が充満した部屋から避難する疑似体験をしました。「備えあれば憂い無し」万一のときに備えた訓練で気持ちもひきしまったようです。
|
|
|
2017年5月2日(火) |
絆UP遠足 |
晴天の中、絆UP遠足が実施されました。チェックポイントを通過しながら、みなとまち海浜公園を目指して歩きました。お昼には職員手作りの愛情がこもった豚汁を食べ、海岸でレクリエーションを楽しみました。縦割り班で遠足を楽しみ学年をこえた絆が深まりました。
|
 |
 |
|
|