| 昭和 30年 | 旧千谷小学校と旧小粟田小学校が統合し、千田小学校を創設 (昭和29年12月 現在地に校舎を竣工) 青少年赤十字に加盟 |
| 31年 | 校章を制定 |
| 32年 | 校歌「千田の子ども」を制定 |
| 34年 | 給食室完成、完全給食開始 |
| 35年 | 道徳教育研究会開催 |
| 39年 | 創立10周年記念式典ならびに祝賀会 |
| 45年 | 屋外体育施設、遊具の設置 |
| 47年 | 全国作文コンクール文部大臣賞、学校賞受賞 |
| 49年 | 創立20周年記念式典ならびに祝賀会 |
| 53年 | 全国よい歯の学校表彰 |
| 59年 | 新校舎竣工 |
| 60年 | 体育館竣工、門柱建立 創立30周年記念式典 |
| 62年 | プール竣工、竣工式典ならびに祝賀会 青少年赤十字30年以上加盟校として受賞 |
| 平成 4年 | 少年消防クラブ全国表彰 |
| 5年 | 「ひまわり児童会」を制定 |
| 6年 | 創立40周年記念事業 |
| 9年 | 県学校視聴覚研究大会小千谷大会会場校 国際大学大学生と交流 |
| 13年 | 給食室増築完成 |
| 14年 | プール全面塗装 信濃川、魚野川全国水防演習に全校児童参加 |
| 16年 | 創立50周年事業、記念式典、記念発表会、祝賀会 中越大地震で被災 |
| 17年 | 神戸ドイツ学院との交流及び訪問 |
| 18年 | 県小学校教育研究会指定研究「総合的な学習の時間」の取組開始 |
| 19年 | 県小学校教育研究会指定研究「総合的な学習の時間」中間発表会 |
| 20年 | 県小学校教育研究会指定研究「総合的な学習の時間」研究大会 文部科学省から研究指定を受ける(学力向上実践研究推進事業;平成22年度までの3年間) |
| 21年 | 学力向上実践研究推進事業指定研究「総合的な学習の時間」中間検討会 |
| 22年 | 学力向上実践研究推進事業指定研究「総合的な学習の時間」発表会 |
| 24年 | 津軽三味線公演会 特別支援学級新設工事(2階放送室改修) |
| 25年 | 特別支援学級「ひまわり」開設 |
| 26年 | 特別支援学級「ひまわり2組」開設 創立60周年記念事業 記念樹(桜)2本 演台補修 プレハブ校舎設置工事予定(27年度学級増のため) |
| 27年 | プレハブ校舎は図書室として使用 |
| 28年 | 県小学校教育研究会学習指導改善調査・協力校 第58回新潟県よい歯の学校・園運動 優秀校 |
| 29年 | 第19回米・食味分析鑑定コンクール国際大会 小学校部門 金賞受賞 |
| 30年 | 校舎大規模改修 |
| 令和 元年 | 新型コロナウイルス感染防止のため 全国一斉休校 夏季休業短縮 |
| 2年 | 特別支援学級「ひまわり3組」開設(全9学級) |
| 3年 | 一人一台端末GIGAパソコン活用開始 |
| 4年 | 大雪による臨時休校(12月、1月) |
| 5年 | 通級指導教室「パレット」開設 |
| 6年 | 創立70周年記念事業(創立70周年記念大運動会) |